日本の紙幣は明治時代にミツマタの樹皮の繊維を漉いて作った和紙から作ったのがはじまりです。独特の艶や高級感があり、とても強くて耐久性も抜群です。最近では「マニラ麻」も多く使用されるようになりましたが、ミツマタを原材料とした伝統製法は今も受け継がれています。
ミツマタはその名のとおり、枝先が三つに分かれ黄色の小さな花が集まり球状にこんもり咲きます。
奈良県と三重県の県境にある御杖村までドライブした際に同村近くの津市美杉町石名原の山林にミツマタの群生地があると聞いて昨年春に行ってみました。山林は空気感がスッキリとして森林浴気分で歩いていると道のところどころにミツマタが見えてきました。案内看板に導かれて群生地に到着。想像以上の群生で感激しました。山吹色にちかい黄色が鮮やかです。4月になると桜も山里に咲き始めますので両方楽しめそうです。