vol.53 2012.05.07 シャクヤク

 
漢字は「芍薬」。
その名のとおり、古代ギリシャ、ローマでは
鎮痛やてんかんに効くとされ、薬用として栽培されていました。
てんかんで悩んだシーザーも服用していたとか。
日本での栽培は8世紀頃から。

現在でも、花びらはハーブティーとして、
たおやかな香りは香水やフレグランスに、
根っこは、漢方薬として用いられます。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は
婦人科でもおなじみの漢方薬です。

血のめぐりをよくするほか、生理不順、月経困難改善、
冷え症改善や美肌効果などの効能があり、
女性の心強い見方です。

5月には、花嫁のブーケにも人気があります。
花言葉は「はにかみ」。
どうです?
初々しい花嫁の笑顔のようでしょう?

「立てばシャクヤク、坐ればボタン」の由来は、
ボタンが横に枝を伸ばすのに対し、
シャクヤクの茎がすらりとしているところからきています。

Copyright © 2025 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770