運動器ってなんだろう?
レッグマジックのようなエクササイズマシンのこと?いいえ、それは運動器具のことで運動器は人の体のなかにある大切な仕組みのことです。たとえば呼吸に関係する器官を呼吸器、消化に関するものは消化器と呼ばれるように、体を動かすに関わる骨、関節、筋肉、腱、神経などが運動器です。
立つ、歩く、走る、跳ぶ、投げる、踊る、演奏する、描く。
ふだんの生活からスポーツ、音楽、芸術活動まで、私たちは毎日、運動器をフル活用して考えや心を表現しています。その連続が人生。Life is motionなんですね。
運動器を意識すれば若返る?!
いつまでもハツラツとしている人は自己表現を大切にしている人ではないでしょうか。
そして「もう●歳だし・・・」なんて自分で限界を決めつけない、柔軟な心と体を保つことがアンチエイジングの秘訣。そうした意味でも無理なく運動器を鍛えておくことは人生を楽しむうえで大切なことです。
はじめよう!燃え&引きしめ運動
朝のウォーキングは体がポカポカして血行促進するだけでなく、セロトニンが活性化されて頭もすっきり。
寒いので一歩踏み出すのに勇気がいりますが、朝陽を浴びて歩く快感は一度体が
覚えると病みつきになるほど。生きている幸せを感じます。音楽やラジオを聴きながら歩くとひとりでも退屈せずに快適です。屋外は苦手というひとは椅子に腰かけて足踏み運動からはじめてみて下さい。スクワットは椅子に腰かけるようにお尻をゆっくりと下ろします。膝がつま先よりもでないように。ゆっくり呼吸するペースで5,6回を1日3セットが目安にトライしてみて下さい。
Life is motion 体が動く喜び、動ける幸せ どうぞ大切にステキな1年をお過ごし下さい。
参考:運動器の10年・日本協会