名阪国道・神野山IC(もしくはひとつ手前の小倉IC)から3.5キロにある神野山、昼間訪ねてみると(前回は天体観測のため夜に来ました)なんとものどかな風景が広がっていました。どうです?奈良じゃないみたいでしょう?「めいめい牧場」ではヒツジたちがのんびり草を食み、め~め~♪ 来年の干支ですね。
近くの羊毛館では糸紡ぎや草木染めの体験もあるようです。(日程は要確認)
少し登った小高い丘からは青山高原がみはらせ気持ちが良いです。
神野山は、その名がしめすように神様が宿る山として古代から信仰の対象とされてきました。山には、先ほどの北斗岩など巨石が点在し、なかでも中腹にある鍋倉渓(なべくらけい)は650mも大小の岩がるいるいと連なります。これらの巨石は、古代の星空を地上に映した「ヘブンズミラー」では…というミステリアスな説もあり、人気のスポットになっています。耳をすませると地下を流れる水音が聴こえきます。ちょっと神秘的。伊賀の天狗と神野山の天狗がケンカをして岩を投げあった、という愉快な伝説も残されています。
森林科学館の隣にある「映山紅」で茶粥定食をいただきました。山添村の特産品「大和茶」や地元の野菜でもてなす地元グルメです。ほうじ茶で炊いてあり香ばしいくて美味&ヘルシー。 店内やオープンテラスからは青山高原から信楽高原を一望できます。 |
![]() |
![]() |
山添村特産の野菜もとってもリーズナブルでついつい、あれもこれも買いたくなります。中央のひょろ長いカボチャは甘み控えめなのでスープにすると美味。 |
事前に申し込めば、観光ボランティアガイドの案内もあります。秋晴れの日にお出かけください。
申し込み先
山添村地域振興課
奈良県山辺郡山添村大西151
電話0743-85-0047
info@yamazoemura.jp
山添村観光協会 http://www.yamazoekanko.jp/