滋賀県高島市マキノ町に美しいメタセコイアの並木道があります。
地図で見ると…結構、湖北にありますね。
でも遠くても行く価値ありの絶景スポットです。
約500本のメタセコイアの美しい並木が延長2.4キロも続いていて、
みずみずしい緑、やさしい木洩れ日のさす風景はどこか現実ばなれした癒しの道です。
日本では1941年にメタセコイア属の植物の化石が発見され、絶滅した植物と考えられていました。
ところが、1945年に中国の四川省・湖北省で自生種が発見されたことで
「生きていた化石」として有名になりました。
すらりと天にのびる美しい樹の姿が人気となり、今では各地に植樹されています。
マキノ町のメタセコイア並木は新聞社の「新・街路樹100景」に選ばれています。
四季折々の美しい風景は観光協会をご覧ください。
https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_155.html
奈良市内ではあやめ池にメタセコイアの高木が並ぶ公園があるのでお散歩がてらお出かけください。
葉は涼し気ですね | 可愛らしい球果 |