┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━ Vol.20 2009.08.03━━┓
気づきをあなたに
メールマガジン ”Club Green”
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛
■—————————————————————
Dr.Shiroです。
今回は、私のコラムにも掲示している私の医術のバイブルをご紹介します。
その人との初めての出会いは私が奈良の中堅病院で勤務医をしていたある
年の春、その年は思いのほか暖かく、市内を流れる小さな川べりに1キロほ
ど続く桜の並木は見事な咲きっぷりを競った。
50過ぎのその女性は、長年の苦労を深く顔に刻みながらも、その生き様とは
不釣合いな素敵な笑顔で私の外来を訪れた。
彼女の病名は子宮肉腫、婦人科領域では最も悪性度が強く、進行も非常に
早い稀な疾患である。すぐに手術療法を行ったが、すでに腹膜に播種性の転
移(種をまいたような複数の転移)を認めた。
大小の転移巣を祈るように切除しながらも、医師としての冷静な意識の底で
は根治はかなりきびしい、とつぶやいていた。
それから約1年間、転移による腸管切除のため強いられた人口肛門の管理
や祈りを込めた手術後の化学療法。彼女は気が弱いから病名は告知しない
でほしいという家族の希望もあって、苦しい言い訳をしながら続けた治療。
その年の秋、一時は全身状態も見違えるように良くなり退院にまでこぎつけた。
彼女の50年余りの人生は、結婚もせず、生活を支えるために働き続けた。
苦しい治療中にも、弱音を吐かず、私や他のスタッフたちに笑顔を絶やさず。
短い退院中に、ひとり身の回りを整理し、年の瀬に再入院。病院で向かえた
最後の正月。それからまもなく彼女は旅立っていった。
その年の桜が咲き終えた頃、私の元に1冊の俳句集が届いた。闘病中に彼
女が詠んだ俳句が自宅でみつかり、彼女の妹さんが製本して届けてくださっ
たのである。今もときどき、一人俳句集を開いてみる。ご本人の承諾はもらえ
そうもないが、2編だけ紹介させていただく。
五十年 もどらぬ針の 時の音
世紀末 終わりは始め 始発点
中に3編、私に宛てて詠んでいただいたと思われる句が見つかった。その句
は私だけの中に留めておく。
彼女は最初から病名を知っていた。気が弱い彼女は誰よりも強かった。
そして彼女の俳句集は、わたしにとって医術のバイブルとなった。
■□□———————————————————-
INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・・糺(ただ)すの森
◆今月のギャラリー・・・・・・夏まっ盛り
◆婦人科情報・・・・・・・・・・目を紫外線ダメージから守ろう
◆花のある暮らし・・・・・・・・夏のミニガーデン 苔玉編
◆食べてゲンキ!・・・・・・・夏バテ防止に夏野菜
◆情報クリック・・・・・・・・・・大人のカフェ・レストラン E.H BANK
◆先生あのね
———————————————————-■□□
■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★奈良市の子宮がん、乳がん検診は7月1日より来年2月末日まで実施さ
れます。
★8月14日(金)15日(土)はお盆休みのため、休診させていただきます。
★8月29日(土)は第5土曜日のため、休診させていただきます。
■————————————————————-
すたっふ愛 「糺(ただ)すの森」
————————————————————–■
夏の京都は暑くて敬遠しがちだけど、うっそうと生い茂る木々が太陽の光を
遮り、しばし暑さを忘れさせてくれる場所が、下鴨神社境内に広がる「糺(た
だ)すの森」。
12ヘクタールもある広さは、東京ドームの3倍。ケヤキ、ムク、エノキなど約
40種の樹木が生い茂り、市街地にありながらも太古の原生林の植生を今に
残す森として知られています。
「糺すの森」っていうネーミングも、言葉の響きも、日本ならではって感じがし
て、ちょっと神秘的!
樹齢600年にもなる大きな樹を眺め、立ち込める木々の匂いを嗅ぎ、森を流
れる小川のせせらぎに耳を澄ます・・・
静寂の中で、ここはまさに神の領域といった厳かな気持ちがしてきます。
源氏物語や枕草子にもでてくる森なので、紫式部や清少納言も、きっとこの
木立の中を歩いたんだろうな〜って想像がふくらみます。
時代と共に変っていく景色が多い中、これから先もずっとずっと変らずにいて
ほしいと思う場所の一つです。
■————————————————————-
今月のギャラリー 「夏まっ盛り」 瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「夏まっ盛り」に寄せる素敵なコメント
が届きました。
■————————————————————-
婦人科情報 「目を紫外線ダメージから守ろう」
————————————————————–■
紫外線は皮膚だけでなく、思っている以上に目にもダメージを与えています。
海水浴やスキーなどで、一度に大量の紫外線を浴びて起きる急性角膜炎の
ほか、慢性的に浴び続けると白内障などの原因にもなるため、日常的な紫
外線対策で目にやさしい環境を整えましょう。
★曇りの日、反射によっても紫外線を浴びています
★紫外線が原因で起きる目の病気
★UVケアとしてのサングラス選び
■————————————————————-
花のある暮らし 「夏のミニガーデン 苔玉編」
————————————————————–■
暑い夏のグリーンインテリアに「苔玉(こけだま)」はいかが。
丸くてかわいい苔玉(こけだま)は見ているだけで心がなごみます。手入れも
簡単で苔に水を補給してあげるだけで長持ちし、お部屋にちょっと置くだけで
涼感度アップ。花器を変えれば和風にも洋風にもアレンジできるので、いろい
ろ試してみてくださいね。
■————————————————————-
食べてゲンキ! 「夏バテ防止に夏野菜」
————————————————————–■
夏野菜と言えば、トマト、きゅうり、なす、オクラ、ゴーヤetc・・・
今がまさにおいしい旬の時期。
みずみずしいトマトやきゅうり、なすは、水分補給だけでなく体を冷やす効果
が、オクラのねばねば成分は疲労回復、ゴーヤやピーマンの辛味成分は新
陳代謝を活発にしてくれるなど、今、私たちの体に必要なものがたっぷり詰ま
っています。
特に真っ赤なトマトには「リコピン」というビタミンEの100倍とも言われる抗酸
化作用のある色素が含まれている他、肌荒れや老化を防ぐ「ベータカロチン」
もたっぷり。女性には嬉しい野菜です。
夏バテ防止には、肉などのスタミナメニューと思いがちですが、いえいえ、夏
野菜パワーもすてた物ではありません。
太陽の光をたくさんあびて、色濃く育った夏野菜をしっかり食べて、ビタミンや
ミネラル、水分をしっかり補給、元気に夏を乗り切りましょう!
■————————————————————-
情報クリック 「大人のカフェ・レストラン E.H BANK(イーエイチバンク)」
————————————————————–■
神戸海岸通りにあるE.HBANK(イーエイチバンク)は元外資系銀行だった建
物を「大人のファミレス」をコンセプトに改装したお店。
高い吹き抜け天井、昔の面影を伺わせる趣きのある回転扉やレトロな内装
素材など、歴史の重みをのこしながら現代風にアレンジされたやさしい空間
が広がります。ランチタイムから夜明けまでと営業時間帯が長いのも魅力。
ファミリーでランチタイムに、女友だちと買い物の途中で一服。ステキな人と
時間を気にせず夏の夜を楽しむのもいいですね。ナイトタイムはお酒も充実。
TEL.078-331-6553 神戸市中央区海岸通9番地神戸チャータドビル1F
月〜木 am11:30-翌am3:00 /金・土・祝前日 翌am5:00 /日 翌am2:00 無休
JR元町駅から南へ徒歩8分 駐車場はなし
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★先生 あのね★★
★先生は、夏休みの自由研究にどんなことしましたか?
☆昆虫採集。特に蝶と甲虫(カブトムシやクワガタ)が好きでした。結構本格
的にやってましたよ。
採集した昆虫は、和名で分類して標本づくり。当時みつけられなかったのは、
ジャコウアゲハとオオクワガタです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集後記★★
今年は、なかなか梅雨明けしない不順な天候が続きましたが、暦の上では
今週金曜日は、はや立秋です。
夏の暑さはたまらないけれど、夏をあまり感じることなく秋になるのも、なん
か変な感じ。
夏休みやお盆休み、まだまだ夏を楽しむ時間はたっぷりあります。あんまり
早く季節をかけぬけないで、じゅうぶんに夏を味わいましょうね〜 (^^*)/
(by nao@編集人)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集配信★★
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/
メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag
本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。