┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━ Vol.22 2009.10.05━━┓
気づきをあなたに
メールマガジン ”Club Green”
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛
■—————————————————————
Dr.Shiroです。
今回はクリニック臨床の数字をご紹介します。
2006年3月開院以来2009年8月までの3年6ヶ月に、当クリニックで見つかった
乳がん罹患者は31名になりました。うち3分の2が50歳以下です。
外来だけのクリニックでは外科治療はできませんが、少なくとも何人かの命を
つなぐ一助となったことに勇気をいただきました。
外来開業を始めた頃はやりがいに疑問を感じた時期もありましたが、そんなト
ンネルをぬけてほのかな光を感じています。
こんなふうに一歩ずつ、患者さんとの絆をつむいでいくんだろうな・・・。
■□□———————————————————-
INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・・ルーブル美術館展
◆今月のギャラリー・・・・・・色んなこと
◆婦人科情報・・・・・・・・・・男脳・女脳 違いはどこから?
◆花のある暮らし・・・・・・・・バラアレンジで華やかに・プリザーブドフラワー編
◆食べてゲンキ!・・・・・・・さつまいもは女性の味方
◆情報クリック・・・・・・・・・・チョークアートってな〜んだ!?
◆先生あのね
———————————————————-■□□
■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★10/31(土)は第5土曜日のため、休診させていただきます。
★奈良市の子宮がん、乳がん検診は来年2月末日まで実施しています。
■————————————————————-
すたっふ愛 「ルーブル美術館展」
————————————————————–■
京都市美術館で開かれていたルーブル美術館展に行ってきました。
日曜日とあって、美術館の壁沿いに何重にもなって入場を待つ人の列・・・・
あまりの人の多さに、じっくり見れるか心配になりながらも待つこと1時間、
並んでいた人の割には比較的ゆっくり鑑賞することができました。
今回の目玉はフェルメールの「レースを編む女」。他にも17世紀のヨーロッパ
絵画が約70点。
色鮮やかで、強烈な主張を感じる作品や、繊細な描写の作品、宗教画の数々。
普段は、絵に親しむ機会の少ない私でも、その素晴しさはひしひしと伝わっ
てきて感動&すごさに圧倒!
作者の魂を感じるような気持ちで、絵の前に釘付けになること度々でした。
350年ほど前に描かれている作品が劣化することもなく、これほどまでに美し
く保存されていることにもびっくり!
いつか、本場フランスのルーブル美術展にも行ってみたいと夢が膨らみます。
ルーブル美術館展は、9/27で終了しましたが、各地での展覧会、足を運んで
芸術に触れるのも、おすすめの秋の過ごし方です。
続きはこちら
■————————————————————-
今月のギャラリー 「色んなこと」 瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「色んなこと」に寄せる素敵なコメント
が届きました。
色んなこと
■————————————————————-
婦人科情報 「 男脳・女脳 違いはどこから?」
————————————————————–■
〇心と秋の空。変わりやすい人の心になぞらえて、こんな言葉があります。
さて、〇に入るのは男か女か。実はどちらも正解なんだそうです。
今月は、変わりやすいココロに関係がありそうな男脳・女脳のお話です。
★実はわからない
★ルーツをたどれば
★違いを認め合い、理解を
■————————————————————-
花のある暮らし 「バラアレンジで華やかに・プリザーブドフラワー編」
————————————————————–■
生花なのに枯れない「プリザーブドフラワー」を使ったアレンジメントはいかが。
ゴージャスなバラにシックなジュニパーの実やグリーンをそえて・・・
オリジナルアレンジを楽しみましょう。
■————————————————————-
食べてゲンキ! 「さつまいもは女性の味方」
————————————————————–■
女性が好きな秋の味覚の代表格はいも・くり・なんきん。
なかでも、さつまいもは美味しいだけでなく、優れた抗酸化成分を含み、女性
に嬉しい栄養素がたっぷりです。ビタミンCと食物繊維の含有量はいも類の中
ではトップクラス!その上、熱に強いので、加熱しても栄養素が壊れません。
さつまいもを切った時にでる白い汁(ヤラピン)は便通をよくするので、便秘の
解消と予防の効果も抜群です。からだの中からきれいになって、美肌バッチリ!
選び方は皮にツヤがあって、色鮮やか、ふっくらしているものを。調理は皮の
部分にも栄養がたくさんあるので皮ごと使うのがポイントです。保存は新聞紙
に包んで常温で。
■————————————————————-
情報クリック 「チョークアートってな〜んだ!?」
————————————————————–■
チョークといえば、学校の先生が使ってたあれ(・・)、じゃないんです。
チョークアートとは、オーストラリアや欧米の街角でよく見かけられる「黒板」
に色鮮やかなイラストやレタリングをあしらって、メニューなどが描かれたカ
フェ看板のこと。
チョークといっても「オイルパステル」を使うので、手でさわっても雨に濡れて
もへっちゃら。従来の看板とはひと味違い、描き手の個性と温もりが伝わっ
てきてとってもキュートです。
日本の街角にもこんなカラフルな看板があれば、秋の散歩も楽しくなりそう。
趣味で楽しむのもいいし、プロのチョークアーティストは、関西ではまだ少な
いようなので今後、活躍の場が広がるかも。
絵心のある人は趣味と実益を兼ねてトライしてみてはいかが
http://www.bottegadayoshiko.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
‥……━★ 先生 あのね ★━……‥
★運動会の思い出の競技はなに?
☆十津川村の花園小学校1年(ちなみに複式学級でした)の運動会でのあ
め取り競争。
スタートラインに1年生(もしかしたら2年生も?)が全員並び、30mくらい離
れたところに敷かれた新聞紙のうえの色とりどりのあめを奪い合う競争です。
闘争本能むき出しの、かなり激しい競技?でした。
今の教育現場では絶対にありえないな〜。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集後記★★
10月は旧暦では神無月(かんなづき)。
旧暦の呼び名はなんとなく味わいがあって、ことばの響きもしっとりとしてい
て、口にすると落ち着いた気分になります。
神無月の由来は、旧暦の10月は出雲大社に全国の神様が集まって、縁結
びの相談をするため、出雲以外には神様がいなくなってしまうからだとか・・・
今頃、神在月(かみありづき)となる出雲では、今年誕生するカップルの相
談ごとが進んでいるのかな〜なんて、想像してみるのもちょっと楽しい秋の
夜長です。 ヽ(*^^*)ノ
(by nao@編集人)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集配信★★
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/
メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag
本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。