┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━ Vol.24 2009.12.07━━┓
気づきをあなたに
メールマガジン ”Club Green”
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛
■—————————————————————
Dr.Shiroです。
師走、あっという間の1年、2009年もあと残すところわずかになりました。
みなさんにとって今年はどんな年でしたか?
クリニックでは、力を入れている乳がん子宮がん検診や骨粗しょう症検査、
また潜在性鉄欠乏などの重要性を理解してくださる患者さんが少しずつ定
着してきました。
私自身も、患者さんとの信頼関係の絆をゆっくりではありますが実感しつ
つあります。
20年後も一緒に笑顔でいられるよう、これからも一歩一歩刻んでゆきます。
今年1年ありがとうございました。
■□□———————————————————-
INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・エコカー購入日記
◆今月のギャラリー・・・・・僕の心を贈ろう
◆婦人科情報・・・・・・・・・「がん」と「寝たきり予防」の検診
◆花のある暮らし・・・・・・・シクラメンの育て方編
◆食べてゲンキ!・・・・・・香りを食べる柚子
◆情報クリック・・・・・・・・・車間距離は2秒が目安
◆先生あのね
———————————————————-■□□
■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★12/28(月)〜1/2(土)は休診させていただきます。
★奈良市の子宮がん、乳がん検診は来年2月末日まで実施しています。
■————————————————————-
すたっふ愛 「 エコカー購入日記 」
————————————————————–■
エコポイントやエコカー減税の話を耳にしていても、(買い物の予定、特にな
いしな〜)なんて他人事のように聞いていた私。
が・・・
「新車購入補助金が交付されるって。それも13年以上の車を買換えの場合
は25万も。来年3月末までの制度だけど、予算がなくなり次第終了なんだっ
て!」
(年数はたってるけどまだまだ走れそうだし、次の車検も受けようかな〜)って
のんびり構えていた私の行動は、それを聞いてから、いつになくかなり敏速。
始めて車を見に行ってから1週間後には契約、その2週間後には納車。あれ
よあれよというまの急展開での大きな買い物。
もちろん、購入車はエコカーで、75%減税。
税金の恩恵を直接的に感じるのは始めてかも・・・。なんとなく嬉しくってにん
まり!
走りにも、乗り心地にも大満足。補助金交付にもどうやら間にあったみたいだ
し、今は振込みを待つばかり。
担当の営業の方の「車って安く買えればいいってモノじゃなく、財産だと思うん
ですよ」という言葉が心に残ります。
そう、ただの足がわりのモノじゃなくて、担当していただくことになった信頼をよ
せる営業の方、紹介してくれた方、情報を教えてくれた方、メンテナンスでこれ
からお世話になる方、いろんな出会いを含めて私の財産。
たくさんの付加価値がつまったエコカーは、今日もご機嫌に走ります。
■————————————————————-
今月のギャラリー 「 僕の心を贈ろう 」 瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「僕の心を贈ろう」に寄せる
素敵なコメントが届きました。
僕の心を贈ろう
■————————————————————-
婦人科情報 「「がん」と「寝たきり予防」の検診 」
————————————————————–■
いまや日本女性の平均寿命は86.05歳。生涯健やかに暮らせるかどうかは、
幸せの指標ともいえるでしょう。
「がん」や「寝たきり」と聞けば、誰もが避けて通りたい道。その予防策として
「検診」は大きな意味を持ちます。
今回は、女性がん検診や血栓症・骨そしょう症の検診の重要性をデータ結
果をもとに司朗先生がわかりやすく解説します。
■————————————————————-
花のある暮らし 「 シクラメンの育て方編 」
————————————————————–■
冬の花といえばシクラメン。赤、ピンク、白といった単色だけでなく、2色咲き
のものや、花びらのふちがフリル状になった豪華なものもあり、目移りして
しまいますね。
でも選ぶときには花の美しさだけでなく、株がしっかりして、葉数が多く、サイ
ズの違うつぼみがたくさんあるものを選びましょう。
今回は、シクラメンの育て方のポイントをご紹介します。
■————————————————————-
食べてゲンキ! 「 香りを食べる柚子 」
————————————————————–■
「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿16年」
こんな言葉があるの知ってました?
柚子は、種をまいてから実をつけるまでに長い時間と手間がかかることのた
とえです。
果汁や果皮の独特の香りは食欲をそそる上、疲労回復にも効果が期待でき、
鍋物や茶碗蒸し、焼き魚の香り付けなどに重宝しますが、果肉は酸味が強く
て生食には向きません。
選び方は、色がきれいで形のよいものを。保存は新聞紙で包んで常温で。
皮は冷凍しておけば、1年中香りを楽しむことができます。
また、昔から冬至の日に柚子湯にはいると風邪をひかないと言われています。
柚子にはからだを温める効果があるため、血行を促進し、冷え症や腰痛を和
らげてくれます。豊富に含まれるビタミンCやクエン酸などで肌が潤い、美肌効
果が期待できるのは女性には嬉しいですね〜。
柚子湯は、柚子の果実2〜3個を半分か輪切りにして、そのまま湯に浮かべる
だけ。
今年の冬は、柚子を食べてゲンキ!柚子湯にはいってゲンキ!
■————————————————————-
情報クリック 「 車間距離は2秒が目安 」
————————————————————–■
昨年1年間におきた高速道路事故の10,965件のうち追突事故は7,340件。
つまり高速道路での人身事故の7割が追突によるものなのです。
この数字の背景には、高速道路で充分に車間距離をとらずに走行する「煽
(あお)り運転」が大きく影響しています。
高速道路等における「車間距離保持義務違反」の反則金等が10月1日より
引き上げられたのもこのためです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
‥……━★ 先生 あのね ★━……‥
★ もらって嬉しかったクリスマスプレゼントはなんですか?
☆十津川村に住んでいた頃、僕がまだ5〜6歳だったと思います。
イブの夜中に目が覚めて枕元に置かれた包み。形からは、もしかしたら
カメラ?ドキドキしながら朝まで我慢して開いてみると、やっぱりカメラ!
オモチャのカメラでも、なんだか少し大人になったようで嬉しかったな〜。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集後記★★
12月にはいり、街はクリスマスモードに。この時期のショッピングはクリスマ
スカラーに彩られていて、気分も華やかになりますね。
クリニックの正面入口にも、別名クリスマスフラワーともいわれる高さ1mほ
どもある大きなポインセチアが患者様をお出迎えしています。
冬の寒い季節に色鮮やかな赤と緑のコントラストを見せるポインセチアは、
陽のパワーをもっているそうですよ。クリスマスカラーでパワーアップ!
素敵なクリスマスが皆様に訪れますように。
(by nao@編集人)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集配信★★
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/
メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag
本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。