“Club Green” 2012年 6月号 Vol. 54

◆◇◆◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2012年 6月号 Vol.54

メールマガジン ★★ “Club Green” ★★

医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック

http://www.clinica.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◇◆

■——————————————————————–
Dr.Shiro です。
5月21日は、金環日食でした。
私も朝から気合を入れて、観察しました。みなさんの地域では見ることができ
ましたか?

以前に、宇宙飛行士の毛利衛さんとお会いする機会がありました。
その時のお話しの中で印象に残っていることがあります。

北海道出身の毛利さんが、地元の余市高校に入学した年の1963年夏、道東の網
走まで皆既日食を見に出かけたそうです。
「皆既日食が始まると、暗くなると共に鳥たちがざわめいて辺りの雰囲気が一
変し、なんとも言えず神秘的・幻想的になり、やがて日食が終わるとともに元
の状態に戻っていくさまは、いつまでも忘れることができません」。
その時の強烈な出来事が、宇宙へのあこがれと科学者を目指す気持ちをふくら
ませたきっかけになったそうです。

ちなみに、毛利衛さんが次に行ってみたいところは海だそうです。
「宇宙はほんとに何にもない無の空間です。私たちの住んでいる地上は大気に
覆われていて、生物も多く生息しています。大気は気体ですが、海は液体で、
液体は気体よりも密度が濃いので、その分生物も濃いはずです。次は、海に潜
ってみたい」。
当時そんな言葉も印象に残っています。

私が撮影した金環日食の画像はこちらから・・・

■□□—————————————————————-

INDEX
◆ お知らせ
◆ クリニックの ヒ・ミ・ツ ・・「 コレな~に? 」
◆ 今月のギャラリー・・・・・・「 母さんの子守歌 」
◆ 婦人科情報・・・・・・・・・「 甲状腺の病気 」
◆ かんたん★セルフケア・・・・「 リフレクソロジーで便秘改善 」
◆ おりふしの花・・・・・・・・「 ホタルブクロ 」
◆ 情報クリック・・・・・・・・「 甲状腺専門 ・ 『隈病院』 」
◆ 先生あのね

—————————————————————-■□□

■——————————————————————–
お知らせ
——————————————————————–■
第5土曜日休診のお知らせ

6月30日は休診させていただきます。
ご了承ください。

■——————————————————————–
クリニックのヒ・ミ・ツ 「 コレな~に? 」
——————————————————————–■

・・・☆待合のアートフラワーはなに?☆・・・

★ フラワースタジオ“アルデオ”さんのアートフラワーです。
季節ごとに待合のお花を変えています。
診察室の机には司朗先生のオーダで、黄色のプリザーブドフラワーが飾られて
います。黄色は人の心を開きやすくするので、患者様とのコミュニケーション
のために司朗先生はセレクトされたのかなあ~。
アルデオさんは、生駒のオーダメイドのお花屋さん。フラワーアレンジメント
の教室もあるそうですよ。お花を贈った方には喜んでいただいています。
現在ホームページがCloseされているので、こんなお花をプレゼントしたいな
あ、フラワーアレンジメントの教室にいきたいなあ、などお問い合わせは下記
へどうぞ。

携帯電話:090-8521ー9388

(by yoko@編集人)

■——————————————————————–
今月のギャラリー 「 母さんの子守歌 」    瀧下むつ子・白峰作
——————————————————————–■
絵手紙作家の瀧下むつ子さんから、今月の作品に素敵なコメントが届きました。

 作品を見たい方は…

■——————————————————————–
婦人科情報    「 甲状腺の病気」
——————————————————————–■
甲状腺になんらかの障害をもつひとは、推定で全国に500万人といわれ、女性
に多いのが特徴です。一般に認知度は低く、疲れやすいなどの症状はあっても
、甲状腺の異常と気づかずにいる方が大半です。
ちなみに、当クリニックで、乳がんに次いで2番目に多く見つかっているのが
甲状腺がんです。血栓リスク検査として行っている頸動脈エコーの際は、全例
甲状腺のチェックも行います。

続きは…

■——————————————————————–
かんたん★セルフケア 「 リフレクソロジーで便秘改善 」
——————————————————————–■
便秘でお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。食物繊維の多いものを摂り食
事に気をつけ、運動も心がける。でもなかなか・・・と言われる方に足のケア
をお勧めします。

続きは…

■——————————————————————–
おりふしの花  「 ホタルブクロ  」
——————————————————————–■
蛍が黄緑のほのかな光を点滅させ、闇に舞う様子は、いかにも幻想的。
古来より日本人は、そこに初夏の風情とものの哀れを感じてきたようです。
そんな蛍も子ども達にとっては、格好の遊び友だち。釣鐘のような形をした
この花に捕まえた蛍を入れ、淡い光が見えたときには、どんなにワクワクし
たことでしょう。

続きは…

■——————————————————————–
情報クリック   「 甲状腺専門 ・ 『隈病院』」
——————————————————————–■
当クリニックでは、甲状腺の腫瘍が見つかった患者様には、全国的にも甲状腺
専門病院として知られる『隈病院』(神戸市)をご紹介しています。
今回は、編集スタッフAが実際に隈病院を受診してきましたのでご報告します。

続きは…

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

‥……━★ 先生 あのね ★━……‥

☆雨の一番楽しかった思い出と一番悲しかった思い出は何ですか?

★ 十津川に住んでいた頃、一番楽しかった思い出は、家族で釣りに行ったこ
とです。鮎の友釣りの解禁は6月です。
父が鮎を釣り、私は川遊びや虫取りに興じて、河原でお弁当を食べるのが何よ
りの楽しみでした。
ちなみにお弁当は海苔をまいた俵形のおにぎり、好きだったおかずは卵焼きと
ウインナーソーセージです。
鮎釣りを楽しみにしていた日曜日、雨ふりは恨めしい思い出です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★★ 編集後記 ★★
金環日食皆さんもご覧になりましたか?
太陽が欠けだして、どこが一番よく観られるか我が家も朝からにぎやかでした
。太陽ってすごいですね。完全な金環の時は日がやや陰り、気温も下がった感
じでしたね。庭を散歩していた猫たちもいつのまにか家に帰っていました。何
か感じるものがあったのかな。次は6月、金星の日面経過観れたらいいですね。
11月は皆既日食がオーストラリアのケアンズで観られますよ。きっとケアンズ
は日本人でいっぱいになるんでしょうね(^_^)v
(by yoko@編集人)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★★ 編集配信 ★★
医療法人Green Wake  中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/

“Club Green”の登録、解除
http://www.clinica.jp/clubgreen/

“Club Green”に関するお問い合わせ
info-clubgreen@clinica.jp

Copyright © 2025 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770