Vol.73 2014.01.06 栄養 1

『バランスの良い食事』というのは糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素と
食物繊維を、
過不足なくとる食事のことです。

栄養素は食品に含まれる人体に必要な成分で、栄養素を代謝して生命の維持や健康のために
利用するしくみを栄養といいます。
 
 人があらゆる生命活動を行うためにはエネルギーが必要になります。
そのエネルギー源となるものが糖質、脂質、タンパク質の3大栄養素です。
40~50種類ある栄養素の中でも、特に重要な働きをしていて、たくさんの
量が必要になります。
 

参考文献:知っておきたい栄養学(学研パブリッシング)

Copyright © 2025 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770