天神橋筋商店街は、1丁目から7丁目まで南北2.6kmに約600店のお店が
ひしめき合う日本一長い商店街。ひたすらまーっすぐ歩いてぜ~んぶ見てみました。
出発点は地下鉄南森町駅。4-A出口を上がると「2丁目」になるので、
商店街をいったん南へ下ってスタート地点の1丁目へ。
![]() |
![]() |
|
商店街の南端、1丁目スターと地点です。 この並びにある薬局で「天神橋筋ぶらり歩き申告状」をもらいました |
出発店、中間地点、到着店でスタンプを押してもらうと「満歩状」とおまけのご褒美がもらえます |
![]() |
![]() |
|
ここから延々とアーケードが続きます。 | 天満天神MAIDO屋 大阪のええもんセレクトショップ店の提灯。「すかたん」は大阪弁なんですね! |
で、商店街はいきなりすごい。
八百屋、金物屋、花屋、とうふ屋、古書店、洋品店、たこ焼き屋や寿司屋、串カツ屋に
ラーメン屋にカフェ、家具店……ほんまになんでもあり!
スーパーや大型商業店舗に負けじとふんばっている店主の商魂と自転車でいきかう大阪の
オバチャンパワーがあいまって、なんともいえないエナジーがむんむん!
これでどや~!めっちゃすごい品揃え。しかもめちゃくちゃ安い。
もちろんヒョウ柄の服も!前だけでなく背中もアニマル柄ですと説明文がありました。
![]() |
![]() |
|
人気の揚げ物店・中村屋コロッケ。 10個20個と買う常連客も多く、いつも行列ができています |
コロッケ、ハムカツ ともに70円 コロッケはほんのり甘くて美味です |
コロッケを買ってごきげんになった編集隊。
「あ!天神さんにお参りするの忘れた!」とようやく気づき参拝へ
![]() |
![]() |
|
大阪天満天神 繁盛昌亭 落語専門の定席 朝、昼、夜席あり |
大阪天満宮 天満の天神さんは商店街からすぐ |
![]() |
![]() |
|
南森町駅はこのあたりです |
大阪天満宮の参道にちなみ、アーケードには商店街ごとに 色分けされた鳥居が並びます。 |
![]() |
![]() |
|
大きな提灯には天神橋筋3丁目を略した「天三」の文字が。延々と続く商店街でどこにいるかひと目でわかります | 古書店が多いです。それにしてもネーミングがいちびりでいいですよね 「駄楽屋(だやらくや)書房」 |
![]() |
ほっこり系の雑貨が充実した「木の郷屋」室内掃き用の「東京ほうき」をゲット。 スリムで使い勝手がよいです |
![]() |
![]() |
|
「天4」の喫茶店「西洋茶館」 店頭ショーケースの美味しそうなケーキに誘われてコーヒーブレイク |
店内はアンティークな雰囲気。 喫煙オッケーの喫茶店です |
![]() |
![]() |
|
天五商店街のわき道をいくと 「天五中崎通商店街」です。 中崎通商店街には卵の1個売りをしている チョー庶民的な鶏肉店やネコカフェ、深海魚喫茶など謎めいたお店も |
やってきました!天六です! 写真左のビルにある「大阪今昔館」では江戸時代の大阪の街並が再現され、タイムスリップを楽しめます |
![]() |
![]() |
|
天七の屋台「吾作さん」は 生ビール190円!(曜日限定) ここを過ぎるたところが商店街の出口です |
天七のあらもの屋さんでゴール! 満歩状をいただきました |
というわけで、昼からぶらぶら歩きはじめて、夕方頃に無事にゴール!堪能しました。
天神橋筋商店街、近場で不思議な異次元空間へ出かけてみてはいかがでしょう。
お腹をすかせて途中食べ歩きがおすすめ。
地魚にぎり「とっつぁん寿司」、ラーメン・餃子「おばちゃんとこ」、噂のやおや「ラッキーベジタブル」
などなど大阪人の茶めっけたっぷりのおもろいネーミングの店も多いので、探してみてくださいね。
ちなみに編集隊お気に入りは天六にある「まきの」という天ぷらやさん。
6種類の天ぷらとごはん、みそ汁がついて750円!
その場で一品ずつ揚げてくれるのでちょっとぜいたく気分を味わえます。
なお、ぶらり歩き申告状は、平日と日祝日では、配布場所とスタンプの店が違います。
チャレンジしてみようという方はあらかじめ調べてお出かけください。