蜻蛉(せいれい)の滝
川上村(吉野郡川上村西河)のあきつの小野公園内にあります。
アクセスがよく、駐車場から遊歩道を歩いて5分ほどで滝までいけるので、
歩くのは苦手という方もアプローチしやすく、高さ約50メートルから勢いよく落下する様がとても美しい滝です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あきつの小野公園は、川のせせらぎと春にはしだれ桜、夏の緑が美しい公園です。
子ども達が川遊びを楽しんでいました。公園の鳥居を抜けて遊歩道へ進みます。
滝見台が3ヶ所!間近で滝が見られるスポットあり!マイナスイオンがいっぱい
滝の周囲にある遊歩道は10分程度で1周できて、違った場所から滝を眺めることが
できます。
編集隊のイチオシのスポットは、東屋風の滝見台から螺旋階段をおりたところに
滝つぼにかかる橋があり、そこから見上げる滝が最高!
滝の飛沫を浴びながら涼風に吹かれる、最高の贅沢を味わえます。
お天気の良い日は滝に虹がかかることもあるそうで「紀伊半島自然100選」
にも選ばれています。
![]() |
![]() |
滝を上から眺めると | 吉野川源流から流れでる命の水 |
笹の滝
司朗先生の故郷、十津川村にある豪快な滝です。
日本の滝100選にも数えられる奈良県が誇る滝のひとつです。
(奈良県吉野郡十津川村大字内原)
ただし、こちらの滝を見に行くには少々根性がいります(笑)。
国道168号線の分岐点からしばらくは道幅もあるのですが
次第に断崖がせまる山道へと突入。
対向車がきたらすれ違いムリ!な道です。
ということは、途中で「やっぱりやめとこ」と引き返すUターンも難易度大。
つまり、滝へいくぞ!と決めたら前進あるのみ!
でもすれ違い回避場所はところどころにありますのでご安心ください。
司朗先生はこんな細い山道の運転もへっちゃら!
どんどん進んでいかれるそうですよ。
さすが、十津川人!
ようやく駐車場スペースに到着。ここが入口です。
![]() |
![]() |
秘境の地に踏み入った探検隊の気分です | ゴツゴツと岩が突き出し、足下に注意! |
![]() |
![]() |
原始の森 | 巨岩奇岩のすき間をくぐりぬけると… |
透きとおるような清い水が流れてきます。
さらにデコボコ岩にめげずに進むとついに巨岩群の向こうに滝が!
落差約32m豪快に流れ落ちる滝から水煙がたつ大迫力。
大自然への畏敬の念が湧いてきます。
自然児だった司朗先生のルーツにふれてみてくださいね。