きんかん 柑橘系のくだものが美味しい季節になりました。 きんかんはミカン科キンカン属の木になる果実で、原産地は中国とされています。柑橘系に思われがちですが、実は柑橘属ではなく、独自の金柑属という分類になるそうです。
|
![]() |
旬 | 12月~4月(露地ものは1月~3月) |
成 分 ・ 効能 |
●風邪の予防 きんかんは金橘(キンキツ)という生薬名があり、その効能は風邪に有効と言われています。喉や鼻の回復をサポートし、粘膜を強くする栄養が豊富です。適度に継続して摂ることで、寒さや細菌への免疫力を向上させる効能が期待できるといわれ、古くから風邪に効く民間薬として親しまれています。 ●ビタミンCが豊富 抗酸化作用、美肌効果 ●皮に含まれるヘスペリジンによる様々な効果 ヘスペリジンは柑橘類、特に皮の部分などに多く含まれ、毛細血管の強化や血中コレステロール値の改善効果、血流改善効果、抗アレルギー作用、発ガン抑制作用などがあると報告されています。 |
食 べ方 |
●色が少し紅色を帯びた濃い色で艶があり、粒が大きく、表面に張りがあって重みを感じるものを選びましょう。(へたの部分を見て、新鮮かどうか確かめる)
|